ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。
今回は、
苦手意識が強い時
について話をしています。
苦手なことって結構ありますよね。
もちろん、得手不得手も含めて。
しかしながら、結局のところ、なぜ苦手かというと、
そのことを知らない
だけなんです。
情報量が少ないから、判断材料が少ないんです。
人間関係でもそうですよね。
最初は
(ちょっと苦手だな・・・)
と思った人でも、そのうち話したり、時間をかけて共通点が見つかることで、一気に仲良くなったり~というのはよくある話だと思います。
苦手だと思うことに対しては、まずは自分で徹底的に調べてみる。
そして、そのことについての情報を増やしていけば、きっとできるようになって、だんだんと好きになっていくのです。
逆に、情報量を増やしてもあまり興味がもてなかったり、どうしても好きになれないのであれば、それは本当に自分には向いていないことだということで、一つの判断基準にしてもらってもいいでしょう。
苦手意識が強いのであれば、まずはそれについて色々と調べて、インプットを増やしてみてくださいね!