ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。
今回は、
QUESTフォーミュラー
について話をしています。
フォーミュラーというのは、型や形式という意味があり、
QUESTフォーミュラーは文章構成のテンプレートの一つです。
QUESTフォーミュラーは、
の頭文字をとったテンプレートです。
QUESTフォーミュラーは、これらの要素を、
順番にちりばめて構成していくコピーライティング法です。
お好きなところからどうぞ
ここでは書き手のあなたが、
読み手の問題を解決できる適任者
だということをしっかりと宣言します。
タイトルやヘッドコピーにそのまま入れることが多いですが、
冒頭でそのことをしっかり伝える方法で問題ありません。
しっかりとターゲットを意識して、
お客様の問題解決ができることを伝えましょう。
ここでは、お客様の問題に対し、理解や共感を示します。
信頼関係が築かれていなければ、行動を起こしてもらえません。
そのためにも、お客様の問題を理解、共感すると共に、
あなた自身もお客様に共感してもらう必要があります。
ただの苦労話だけを語っていても、同情されるだけなので、
トライアンドエラーのエピソードを語ることをおすすめします。
あなたがオファーしたい商品やサービスについての説明です。
これで問題解決ができることを明確に伝えましょう。
ここで、魅力や特徴をしっかりと強調します。
ここでは、
あなたの商品やサービスを手にした後に得られる未来
について語ります。
得られる利益、未来、ベネフィットを語ることで、
読み手の感情を刺激し、興奮を誘うことが目的です
人はなにかを購入するときに、冷静に考えるのではなく、
「こうなりたい!」
という、感情で購入することが多いため、
特典や希少性などを強調し、刺激を作ることも有効的です。
最後はしっかりと
購入を促す
ということです。
ここまでくれば感情が高まっているので、
最後に背中を押してあげましょう。
以上がQUESTフォーミュラーです。
この構成は世界的にも有名なテンプレートで、
数々のコピーライターが結果を出しています。
とは言え、あくまでテンプレート。
使うことにこだわりすぎず、
面白い文章
を書くための一つの方法だと考えてみてください。
オリジナルで魅力的な文章を作るためにも、
このフォーミュラーでまずはしっかりと型を学びましょう。