2013.11.25

【コピーライティング見直しチェック20項目】何度も読み返す重要性

Pocket
LINEで送る

ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。

今回は、

コピーライティング見直しチェック20項目

について話をしています。

 

コピーライティングは、見直しをすることによって、自分の文章の余分な箇所であったり、細かい言い回しなどに気が付くことがあります。

一見、小さな作業かもしれませんが、この見直しをするとしないでは、
成約率に大きく差がでます。

というのも、メルマガやセールスレターなど、長文を書いた時は、

「書いた・・・!」

という充実感で満たされてしまうのです。

そうなってしまうと、冷静にチェックができないので、

  • 時間(日にち)をおいて読み直してみる。
  • 他人に読んでもらう。

というように、読み直しチェックをするようにしましょう。

 

今回は、チェックすべき20項目についてまとめました。

 

チェック20項目

  1. しっかりとベネフィットを伝えているか。
  2. 「快楽」「苦痛」などの感情を刺激しているか
  3. 1:1を意識しているか。
  4. たった一人のお客様を意識しているか。
  5. キャッチコピーで売り気を出していないか。
  6. 目を止める見出しを使っているか。
  7. 難しい言葉を使いすぎていないか。
  8. 不必要な文章はないか。
  9. 具体的に表現しているか。
  10. 自信をもった文章になっているか。
  11. 例え話を使っているか。
  12. オファーする理由を語っているか。
  13. 特典を用意しているか。
  14. 保証をつけているか。
  15. レア感を出しているか。
  16. 注文は簡単にできるjか。
  17. 商品を手に入れなかった未来を語っているか。
  18. 追伸を入れているか。
  19. 文字強調のバランスがとれているか。
  20. しっかりと行動を促しているか。

 

細かい内容については動画を参照してください。

 

見直しは重要だと言えど、例外もあります。

それは、

乗り移ったかのようにしてペンが進む時

です。

これは書き続けていればたまにあるのですが、
手が止まらず感情のままに書きあげてしまう時があります。

そういった場合は、あまり手直しや見直しをせずに、
その激情を詰め込んだまま送信してしまうのも一つの手です。

基本的には見直しチェックは必須ですが、
コピーライティングはある種生き物です。

 

同じものは二度と生まれません。

同じ文章は二度と書けません。

 

自分の直感で「これだ!」と思ったものであれば、
その鮮度を優先し、読者に届けましょう。

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る