2013.10.23

【人間の5大欲求】コピーライティングは心理学

Pocket
LINEで送る

ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。

今回は、

人間の5大欲求

について話をしています。

 

コピーライティングを考える上で、私たちは常に、

人間の欲求

を刺激するような文章を書かなくてはなりません。

人間の欲求には、

  • 意識的な欲求
  • 無意識的な欲求

この2つがあり、特に私たちは

無意識的な欲求

に訴えかけるような文章を書いていく必用があります。

 

マズローの欲求5段階

アメリカの心理学者、アブラハム・マズローは、

「人間は自己実現に向かって絶えず成長する生きものである」

と仮定し、人間の欲求を5段階の階層で理論化しました。

それが以下の5段階です。

マズロー欲求5段階

ポイントは段階になっていることで、
下の階層ほど欲求は強く、下の階層の欲求を満たすことを優先します。

  1. 生理的欲求
    食べることや、排せつすることなど、生きるための欲求。
  2. 安全欲求
    生活や収入など、安定を求めるための欲求。
  3. 社会的欲求
    人間関係や恋人など、所属したいという欲求。
  4. 尊厳欲求
    認められることや、評価されることなど、承認の欲求。
  5. 自己実現欲求
    なにかを生み出す、極めるという生み出す欲求。

人間の欲求というのは基本的にこの5つにわかれており、
詳細については動画をチェックしてみてください。

 

ネットビジネスを行っていく上で、

自分の商品やサービスはどの欲求を満たし、
どの欲求を持ったお客様に提供をするのか

を考える必要があります。

 

例えば、

「お金を稼いで生活を安定させたい!」

という安定欲求を持つ人に対して、

「この商材は周りの人の度胆をぬきます!」

というアフィリエイト商材のコピーを書いたとしても、
それはまったくといっていいほど刺さらないわけです。

 

あからさまに狙う必要はありませんが、
どの欲求を意識するかによってコピーライティングも変わります。

まず練習として、自分がなにかを購入したときに、

「なんの欲求でこれを買ったんだろう?」

と、自分自身に問いかけてみてください。

そういう視点を持つことで、欲求に対するフィルターが生まれます。
色々面白い発見があると思うので、是非やってみてくださいね!

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る