ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。
今回は、
SNS集客
について話をしています。
SNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・システムのことで、
インターネットで人との繋がりをサポートするシステムです。
ブログでのコメントであったり、掲示板であったり、書きこんだりコミュニケーションをとることで、相手との信頼関係を築いていツールがSNSです。
代表的なSNSとしては、
などがあります。
※アメブロは無料ブログでありますが、訪問履歴を残す「ペタ機能」や、チャットが利用できる「ピグ」、読者登録やグループ作成など、その機能は非常にSNS向きのサービスなので、SNSとして利用するべきだと考えています。
SNS集客というのは、SNSを利用してそこからアクセスを集めたり、メルマガ登録を促したりして、集客することです。
なので、そのためにはSNSの習性でもある「信頼関係」を築いていかなければなりません。
プロフィールはSNSにおいて命とも言えます。
知らない人と繋がりが生まれた時、まず興味を持たれるのがプロフィールです。
そこに自分の理念や信念、世界観などをしっかりと記載しましょう。
ただし、「ネットビジネス」や「アフィリエイト」のようなキーワードは、SNSでは嫌われる傾向があるので、なるべく利用しないようにしましょう。
SNSの大きな特徴なのが、コミュニティがあるということです。
これはmixiに代表されるコミュニティだけではなく、それぞれのSNSに属性を持ったコミュニティというものが存在しています。
自分の好きなキーワードを入れてみると、様々なファンコミュニティなどが出てくると思うので、自分の属性や、ターゲッティングを行う属性をしっかりと見極めつつ、情報発信を行いましょう。
これはSNSの基本中の基本でもあり、一番重要なポイントです。
その信頼関係を構築する際は、自分からアクションを起こしましょう。
記事を書けば少しの反応はあると思いますが、そこで終わらせるのではなく、メッセージを送ったり、相手の発信にレスポンスをしたりと、しっかりと「やり取り」をしてください。
やり取りの回数が多ければ大きいほど、信頼関係は高まっていきます。
最後のポイントは、しっかりと行動を促すということです。
などなど、SNSの中で終わらせるのではなく、より自分の世界観を伝えられるフィールドへと案内していきましょう。
以上、SNS集客についてのポイントでしたが、一言でいうならば、
仲良くなる
ということです。
仲良くなってしまえば、話を聞いてくれるようになります。
耳が閉じている状態でビジネスの話や、アフィリエイトの話をしたとしても、怪しまれて終わってしまいます。
SNSの特徴として、ほとんどの人はただ、楽しむために利用しています。
その特徴を理解し、信頼関係を築き、仲良くなっていきましょう。