2014.06.04

【機能的価値と感情的価値】ネットでのwebブランディングの正体とは

Pocket
LINEで送る

ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんこと、永田武です。

今回は、

【機能的価値と感情的価値】ネットでのwebブランディングの正体とは

についての説明です。

ブランディングというのはよく言われていますが、
もちろんインターネット上やWeb上でも、
そのブランディングというものはしっかりと存在します。

その正体として、以下の2つの価値にわけることができます。

  • 機能的価値
  • 感情的価値

ブランディングとは、言ってしまえば、

どんな価値を感じてもらうことができるのか

ということであり、
インターネットなどのWebでは、情報発信で、
それらをコントロールする必要があります。

 

機能的価値とは

ブランディングにおける機能的価値とは、

役に立つ

と、感じてもらうことです。

例えば、
私のこのサイトには毎日多くの人が訪れてくれるわけですが、
リピート率が高く、滞在時間も長いんですね。

さらには、メールやSkypeなどで、

  • 毎日サイトチェックしています!
  • 動画を全部ダウンロードして持ち歩いています!
  • 作業中はずっとラジオ流しています!

といった声もいただき、
その方々にとって、私のサイトのコンテンツは、
役に立っているというわけです。

こうした価値を感じてもらうことで、
機能的価値がブランディングを創りだします。

 

感情的価値とは

ブランディングにおける感情的価値とは

好き!

と、感じてもらう事です。

非常に抽象的な感情でもありますが、
理屈抜きで好きになることは珍しいことではありません。

例えば、
私の中でスターバックスコーヒーの店員さんは、
非常に明るくて笑顔がステキなイメージがあります。

コーヒーの味などは、そこまで深くわからないのですが、
他のコーヒーショップが近くに並んでいたとしても、

(スターバックスの店員さん、愛想いいからな)

と思って、脚を運ぶわけです。

こうした理屈抜きの感情が、
強固なブランディングを創りだします。

 

まずは機能的価値を

ネットビジネスやWebマーケティングを考える上で、
もちろんどちらの価値も重要ではあるのですが、
まずは機能的価値を高めていきましょう。

機能的価値というのはきっかけであり、
そのモノやサービスに触れるためのファーストステップです。

多くの人は、全く知らないモノやサービスに対し、

自分にとってどんなメリットがあるのか

ということを無意識で頭に思い浮かべて、判断しています。

だからこそ、
あなた自身が発信する情報において、
質、量ともに圧倒的なコンテンツを生み出していきましょう。

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る