2015.05.11

サムネイル画像も表示される関連記事表示プラグイン『WordPress Related Posts』

Pocket
LINEで送る

どうもどうも。
ビジネスアーティスト永田武です。

今回は、

サムネイル画像も表示される関連記事表示プラグイン『WordPress Related Posts』

についての説明です。

02

関連記事を表示させて自分をサイトをくまなく見てもらおう

サイトの内部をくまなく見てもらうために効果的なのは、
記事を読み終わった時の関連記事の表示です。

その時、記事カテゴリやキーワードを抜き出して、
自動的に関連記事を表示させてくれるプラグインがあります。

ただ、WordPressには数多くのプラグインがあり、
その関連表示をさせるプラグインも多数あるんです。

そしてさらに言うならば、

関連記事表記関連のプラグインは結構ややこしいものが多い

ということ。

複数のプラグインを入れなくちゃダメだったり、
画像表記が出てこなかったり、シンプルなんだけど関連度が低いものが表示されたり。

私も色々と関連記事系のプラグインを試してみたんですが、
その中でシンプルで簡単に使えるプラグインが、

WordPress Related Posts

だったのです。

 

WordPress Related Postsのインストール

  1. プラグインの新規追加より『WordPress Related Posts』を検索し、『いますぐインストール』をクリックします。
    01

     

  2. 『プラグインを有効化』をクリックします。
    02

     

  3. 以上でインストールが完了です。
    プラグインが有効化になったのを確認し、赤枠の『Dismiss and go to settings』をクリックし、設定画面に移ります。
    ※サイドバーの『設定』からも同じ画面に移動できます。
    03

     

 

WordPress Related Postsの設定方法

08

英語で書かれており、色々と設定もできますが、
基本的には赤文字の部分だけ設定して、
あとはそのままなにもいじらずに保存すればOKです。

 

さらに、関連記事から直接表示させたい記事を選ぶこともできます。

05

 

記事に表示されている『Edit Related Posts』をクリックし、

06

好きな記事をクリックして選べば、

07

このように順番に表示内容を変更することもできます。

 

関連記事表記はサイトをくまなく見てもらうための非常に強力なツールです。
ぜひとも導入して、滞在時間を伸ばしていきましょう。

 

以上、

サムネイル画像も表示される関連記事表示プラグイン『WordPress Related Posts』

に関する記事でした。

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る