どうもどうも。
ビジネスアーティスト永田武です。
今回は、
目次を自動作成してくれるWordPressプラグイン『Table of Contents Plus』
についての説明です。
お好きなところからどうぞ
記事に訪れる人はその人によって目的が違います。
ただ、その中でも共通して意識しなくてはならないのは、
読みやすく、わかりやすく
ということ。
そのために効果的なのが『目次を作る』です。
サイト全体でもサイトマップであったり、まとめページであったり、
ひと目で全体の構成がわかると、自分の目的に合わせて読めますよね。
ほしい情報があるならそこから探せばいいし、
目次タイトルが気になったらそこを読んでもいい。
訪れてくれた人が、いかにシンプルにわかりやすく求めている情報を提供できるかが、
サイト全体の満足度にもつながっていきます。
とは言え、
記事を書いていちいち目次を作っているのはなにかと面倒くさいのも事実……。
そんな悩みを一気に解消してくれるのが、
Table of Contents Plus
という自動目次作成プラグインなのです!
これを使えば、<h1~5>タグでくくった部分が自動で目次化されるので、
自分で目次を作成しなくてもいいという非常に便利なプラグイン。
さっそく使ってみましょう!
Advancedをクリックすると、詳細設定も表示させることができます。
色々と表示があるのですが、ポイントは2つくらいでしょうか。
Table of Contents Plusの位置表示は右寄りか左寄りしかなく、
中央に表示させるには、直接CSS(スタイルシート)をいじらなければなりません。
とは言っても、すでにプラグイン自体に設定がされているので、
簡単なコードを追記するだけでいいので、中央に寄せたい場合は下記を参考にしてください。
/**************************************************************
【Table of Contents Plus中央表示】
**************************************************************/#toc_container {
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
これで中央表示になるので、是非試してみてください。
以上、
目次を自動作成してくれるWordPressプラグイン『Table of Contents Plus』
についての記事でした。