2014.05.28

WordPress問い合わせフォームプラグイン『Contact Form 7』

Pocket
LINEで送る

ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんこと、永田武です。

今回は、

WordPress問い合わせフォームプラグイン『Contact Form 7』

についての説明です。

Contact Form 701

WordPressにかかわらず、サイトやブログを構築した場合、
作者や管理人に対して問い合わせができる様にしておく必要があります。

無料のレンタル問い合わせフォームなどを作成してもいいのですが、
Wordpressであれば、プラグインを1つ入れるだけで、
簡単に問い合わせフォームを作成することができます。

いわば鉄板のプラグインとも言えるのが『Contact Form 7』です。

 

Contact Form 7のダウンロードと設定

  1. Contact Form 7』で検索し、インストールと有効化をクリックします。
    Contact Form 702 
  2. 『お問い合わせ』の『新規追加』をクリックします。
    Contact Form 703 
  3. 『新規追加』をクリックします。
    Contact Form 704 
  4. 基本的にはデフォルトのままで問題ありません。
    もし、なにか項目を増やしたい場合は、『タグの作成』をクリックし、該当するものを選んでください。
    Contact Form 705 
  5. コードが生成されるので、それをコピーし、保存をクリックしてください。
    Contact Form 706 
  6. ページに張り付ければ、そのページに問い合わせフォームが生成されるので、今回は固定ページに問い合わせフォームを作り、メニューバーに表示させます。
    『固定ページ』の『新規追加』をクリックします。
    Contact Form 707 
  7. 件名を『問い合わせ』とし、本文にコードを貼り付けて、『公開』をクリックします。
    この時、必ずテキストモードにした上でコードを貼り付けてください。
    Contact Form 708 
  8. これで固定ページに問い合わせフォームが設置されました。
    Contact Form 709 

 

スパムメールがたくさんくる場合は……?

問い合わせフォームを設置していると、
スパムメールが送られてくる場合があります。

基本的にスパムメールはAkismetというプラグインがチェックしてくれるのですが、
あまりにも問い合わせフォームからスパムが多い場合は、
下記の記事を参考に、チェックボタンを設置してください。

参考:WordPressでスパムメールが大量に!問い合わせ設定で解決!

 

以上、

WordPress問い合わせフォームプラグイン『Contact Form 7』

についての記事でした。

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る