2014.04.04

アドセンス広告コード取得方法と、So-netブログサイドバー設置方法

Pocket
LINEで送る

ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。

今回は、

アドセンス広告の取得方法と、So-net(ソネット)ブログの設置方法

についての説明です。

まだGoogleアドセンスを取得していない方は、下記の記事を参考にしてください。
参考:Googleアドセンスの登録方法とその流れ

 

Googleアドセンスの広告コート取得方法

  1. Googleアドセンスにログインし、『広告の設定』タブを選び、『新しい広告ユニット』をクリックします。
    adsensesetti 
  2. その広告の名前を入力し、広告のサイズを選びます。
    サイドバーや、記事の上部など、適したサイズを選びましょう。
    ※基本的に推奨の中から選べば問題ありません。
    adsensesetti02 
  3. 名前を入力し、サイズを選べばあとは基本的にそのままでOKです。
    ページ下部の『保存してコードを取得』をクリックします。
    adsensesetti03 
  4. 広告コードが表示されるので、これを表示させたい部分に貼りつけます。
    adsensesetti04 

以上でアドセンス広告コードの取得は完了です。

このコードはメモ帳などにしっかりと保存しておきましょう。

 

so-net(ソネット)ブログでのアドセンス広告の設置方法

Googleアドセンス広告は1つのサイトに同時に3つまで表示させることができます。

記事を書く度に上記で取得したアドセンスコードを記載してもいいのですが、
記事の下部やサイドバーなどに固定したい場合は、
最初からコードをサイトに組み込みます。

主流の設置場所としては、

  • 記事中
  • 記事下
  • サイドバー

の3つです。

記事中、記事下は、アドセンスコードを記載するとして、
ここでは、サイドバーにアドセンス広告コードを設置する方法を説明します。

 

So-net(ソネット)ブログのサイドバーにアドセンス広告コードを設置する方法

  1. So-netの管理画面にログインし、『デザイン』タブから『レイアウト』を選び、サイドコンテンツから『カスタムペイン』を、サイドバーに移動させて、そのままクリックします。
    adsensesetti13 
  2. タイトルに、これは広告だということを明記させるために『スポンサードリンク』と表記します。
    自由入力欄に上記で取得したアドセンスコードをそのまま張り付けて、『設定を保存する』をクリックしてください。
    adsensesetti14 
  3. 設定が完了したら、画面を閉じてください。
    adsensesetti15
  4. 『設定を保存する』をクリックしてください。
    adsensesetti16 
  5. 以上でサイドバーへのアドセンス広告の設置が完了しました。
    画面を見てみると、しっかりと表示されていますね。
    adsensesetti17 

アドセンス広告は1つ画面に3つまでしか表記ができません。
クリック率や反応などをしっかりリサーチし、
サイズや場所などを変更していってください。

 

以上。

アドセンス広告の取得方法と、So-net(ソネット)ブログの設置方法

に関する記事でした。

 

アドセンス二次審査が表示されない場合(2015年6月3日追記)

私のコンサルメンバーでも、

二次審査のアドセンスがなかなか反映されません!

という声がよく届きます。

そういう場合、大抵がデフォルトの広告を表示させているので、

  • デザイン⇛レイアウトから広告を外す
  • 設定⇛広告設定から広告を非表示にする

それぞれ広告を非表示にさせてください。

すぐにでてきますよ~!

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る