どうもどうも。
ビジネスアーティスト永田武です。
今回は、
WindowsでMac(マック)のおしゃれプレゼンソフト『Keynote(キーノート)』を無料で使う方法
についての記事です。
お好きなところからどうぞ
つい先日、コンサルメンバーから、
『YOUTUBEについての解説動画を作ったんで見てもらっていいですか?』
と連絡がきて、チェックをしてみました。
その動画を見てみると……
き、きれいだっ!!!
こんな感じの動画です。
動画の内容や話し方もあるんですが、
なによりムービーとしてのクオリティが高いなーと感心しました。
※OPやEDもしっかりしてます。
そして、このプレゼンソフトが非常にキレイ!
私はWindowsのPowerPointを利用しているのですが、
それだとこんな感じです。
ダ、ダサい……!(笑)
まぁ、これは本当にサイト作り始めの頃だったので、
最近では、PowerPointとPrezi(プレジ)を使い分けています。
Prezi(プレジ)だとこんな感じです。
でも、
やっぱりコンサルメンバーの動画には負けてるような気がする……。
ということで、本人に直接、
『何使ってるんですか?』
と聞いてみたところ、
とのことです。
なるほど~!
それならさっそく~と思って調べてみたんですが、
どうやらKeynoteはMac(マック)専用のソフトらしく、Windowsにはないとのこと……!
しかも有料で販売されているソフトのようですね。
スマホがAndroidなのはもちろん、
根っからのWindowsユーザーの私としては、
『それだったら諦めるしかないか……』
思っていたんです。
しかし、どうしても諦められず調べてみると、
ありました。
WindowsでKeynote(キーノート)が使える方法。
しかも無料で!
調べてみたところ、
どうやらiCloudにログインすれば、その中にサービスの一つとして
Mac(マック)のKeynote(キーノート)が使えるようなんです。
それでは、さっそくiCloudの登録方法から説明していきます。
このようにWindowsでもMac(マック)のソフトが利用できるのですが、
元々は有料ソフトでもあり、もちろんある程度の機能制限はあります。
と、簡単ですがこんなかんじです。
アニメーションが利用できないっていうのはちょっと痛いですねー。
とは言え、テンプレートがきれいなので、
大枠をKeynote(キーノート)で作ってしまって、
それをPowerPointデータで書き込んで、アニメーションをつけてもいいかなと。
デザインというのは、それだけで機能的価値を満たします。
自身が作成するコンテンツは、とことんこだわりたいですね!
以上、
WindowsでMac(マック)のおしゃれプレゼンソフト『Keynote(キーノート)』を無料で使う方法
についての記事でした。