どうも。
ビジネスアーティスト永田武です。
先日、尊敬する起業家さんでもある比嘉徹こと、比嘉さんのイベントに参加してきました!
お好きなところからどうぞ
比嘉さんは、私が尊敬する起業家さんの一人です。
なにをやっているのか~と聞かれると困るのですが、
ビジネス全般における、参謀的アドバイザーと言うんでしょうか。
やっていることは経営アドバイスであったり、ビジネスプロデュースだと思うのですが、、
『コンサルタント』というのとはちょっと違う気がするんですよね。
そこがまた比嘉さんの魅力的なところというか。
比嘉さん自身は
1対1の対機説法型コンサル
と言っており、私自身も何度もビジネスの相談をさせていただきましたが、
いつも相談が終わる頃には、自分のやるべきことが見つかっていて(しかもワクワクする!)、
それでいて、おもしろいくらいめちゃくちゃ結果が出ます。
先日も、比嘉さんと相談して思いついたビジネスを立ち上げたら、
自分が関わらなくても毎月100万円~150万円生み出す仕組みができちゃいました。
ホント、会社経営者や、コミュニティリーダーの、心の拠り所的存在だと思います(笑)
そんな比嘉さんが今月パーティーを企画するとの連絡が。
その名も、『Third Eye Fantasia』。
『Third Eye』とは、比嘉さんの会社の名前で、こんなイカしたロゴです。
今回のパーティーのコンセプトは、
「アーティスト×起業家の融合」
ということで、『これはいくしかないっしょ!』と、紘子と2人で申込みをしました。
今回の『Third Eye Fantasia』は、前半と後半に分かれていて、
前半はグループミーティング、後半は音楽パーティーという構成。
私と紘子ももちろん前半戦から参加しました。
入り口で受付を済ませると、1枚の封筒が。
比嘉さんのニュースレターでもよく紹介されている、4SK(よーすけ)さんイラストの封筒です。
よく見てみると、眼の部分だけ青く塗られているのが素敵ですね。
中には……、
『虹を乗せた船』というタイトルのポストカードが。
これは、比嘉さんのビジネスコンセプトや世界観が詰まっている1枚のイラストで、
ニュースレター(メルマガ)や、対機説法型コンサルでもよく登場する『船』です。
しょっぱなから素敵なプレゼントをいただいちゃいました♪
4SKさんのサイトには、実に美しく素敵な作品が並んでいるので、是非ともチェックしてみてください!
※現在は療養中で通販サイトはクローズしているとのこと。
4SKさんギャラリーサイト
http://4sk-graphic.com/http://4sk-graphic.com/
そして前半戦のグループミーティングがスタート。
と言っても、レジュメを用意してみんなスクリーンをみてーという感じではなく、
比嘉さんに自由にビジネスの相談をし、それに即興で答えていくという、
LIVE感あふれるグループミーティング。
質問をする人もいれば、その空間にいる人同士交流をしたり、
自由好き勝手に、時間と空間を楽しむことができました。
仲良くさせていただいている島田晋輔さんもいらっしゃっていて、
なんと、その場でいきなり動画を回してインタビューをスタート(笑)
テーマは
比嘉さんのコピーライティングってどこがすごいの!?
という内容。
マイスピーの青島さんや、同じ起業家仲間のザキオくん、
そして、今までずっと会いたいと思っていた森公平さんが続々出演。
その動画は島田さんのブログから
【コピーライティングはココロだ!】青島さん、永田さん、ザキオさん、森さんと。比嘉さんのコピーライティングについて。渋谷の比嘉さんイベント会場にて。
http://artistinnovation.net/?p=2721
いやー、まさにLIVEそのものですねー。
私はお酒を飲みながらではありますが、意識はちゃんとしています(笑)
比嘉さんも話していたのが、
これからの時代はLIVE感が大事
ということ。
以前参加させてもらったウェスティンホテルのスウィートルームでのセミナーでも、
同じことを話していて、まさにその時のシークレットセミナーもLIVEそのものでした。
一方向的なセミナーというのは、やはりどこか退屈になってしまい、
例えいいことであったり、役に立つことを話していたとしても、
それを
学んだ気分
になって、そこに満足することが多いと思うんです。
比嘉さんのようなLIVE感のあるコミュニティは、その満足感のベクトルが違うというか。
もちろん役に立つことや、ビジネスヒントを得られるのもあるんですが、
まず楽しい、ワクワクする
というのが前提にあるので、そこに集まる人、起こること全てハッピー要素になります。
だから、こうして面白い人達が続々集まるんですよね。
そして、後半は音楽中心のパーティータイム。
比嘉さんのアーティスト仲間がDJとして、フロアに曲を流し、
我々参加者は踊りながら飲みながら、色んな人と交流。
DJスタートは、起業家仲間のもっちーが!
なんと今回初DJということで、ブースに立ったようです。
そんなもっちーの初DJの心境は、彼のブログにあるので、是非チェックしてみてください!
無事、DJデビュー果たす。
http://creativity.co.jp/blog/djchallenge/
パーティー中は色んな起業家さんたちと交流。
あと、占い(鑑定)ブースも出ていて、私と紘子も一緒に鑑定。
来年とてもいい運気がくるらしく、今年はその準備期間のようで、
二人ともジワリジワリと良い流れが続いていくようです。
素敵なパワーストーンもいただいちゃいました♪
そしてラストを飾るのは、『DJ TORU』こと比嘉さん!
紘子も最前線でノリノリ(笑)でした。
最後、時間となり途中で出てしまったのですが、
帰りも二人、ハイテンションで歌いながらの帰宅(笑)
本当に素敵な時間、場所でした。
比嘉さん、スタッフさん、お疲れ様でした♪
そして、素敵な空間をありがとうございます。
そして次の日、この興奮が冷めやらぬうちに、
二人で『Third Eye Fantasia』について語ってみました!
動画でも話しましたが、やはりこれからはビジネスにおいても、
『場所作り』
がとても大切だな、と感じました。
役に立つこと、学ぶことはもちろん大切なのですが、
大前提として、楽しめる場所、快適な空間というのが、
満足度の底上げとなり、テンションアップにも繋がるなと。
そのためにも、普段発信していることや、露出していることに、
共感してくれる仲間を集めていくことが大切になってきます。
お金の話ばかりしていれば、やはりお金に興味のある人が集まってくるし、
占いの話ばかりしていれば、スピリチュアルな人が集まってくる。
そうなってしまうと、ワクワクする場所を作るのが難しくなるんですよね。
お金の話をしていた人が、
『今度占いセミナーやります!』
となってしまうと、『え?いきなり?』となってしまうと思います(笑)
そのためにも、普段の発信や露出などでは、
その人がどういう人なのか
ということが伝わるような発信をしていくべきだなと。
別になにをやっていようがいいんですよ。
極端なこと言うと、自分がやっているシゴトや、
自分がやっている活動は伝わらなくていんです。
どういう人が発信をしているのか
が一番重要になってくる。
島田晋輔さんともこないだお話した時に、
『僕のブログは名刺代わりです』
と言っていたのですが、まさにそれだなぁと。
島田さんのブログを読んでいると、
どういうシゴトや活動をしているというのはあまりわかりませんが、
島田さんがどういう人で、どういう考えを持っているのかはよくわかります。
そこに共感する人が集まって、『場所』を提供している。
比嘉さんの今回のパーティーもまさにそれで、比嘉さんに会いたいから、参加する。
ビジネスだけではなく、これからの時代(特に2016年は)
発信力をどう考えるか
そして、どんな人(仲間)を集めたいのかしっかりと考え、
私も素敵な場所作りを提供していきたいと思います!
最後になりましたが、比嘉さんのブログを紹介。
是非、メルマガ(ニュースレター)にも登録してみてください!
比嘉徹オフィシャルサイト
http://thirdeyeloveletter.com/