2015.05.30

WordPressのコメント欄(メールアドレスとウェブサイト必須)を編集して書き込み投稿を増やす方法

Pocket
LINEで送る

どうもどうも。
ビジネスアーティスト永田武です。

今回は、

WordPressのコメント欄を編集して書き込み投稿を増やす方法

についての記事を。

2017/01/29 追記
めちゃくちゃ簡単に必須項目を抜く方法がありました……(笑)

WordPress編集画面にあるサイドバー「設定」→「ディスカッション」をクリック。
「ディスカッション設定」の「他のコメント設定」にある「名前とメールアドレスの入力を必須にする」のチェックを外せば、それでOKとなります。

めちゃくちゃ簡単!!!!

bfcce8a7

コツは『面倒くさい』と思わせないこと

ブログやサイトを運営していると、WordPressでは基本的にコメント欄があります。

トレンド記事であったり、情報発信であったり、
思ってるより書き込みされているブログは少ないです。

改めてWordPressのコメント欄を見なおしてみると……

001

そうなんです。

メールアドレスとウェブサイト入力欄があるんですよね。
しかもメールアドレスにいたっては必須……。

 

私自身もよくサイトを色々と見ていて、
役に立つ記事などがあったらコメントをしたくなるのですが、
こういう必須項目や入力項目が多いと面倒くさくなっちゃいます。

このちょっとの面倒臭さが、コメントを遠ざけている理由だと考えてみました。

 

コメント欄を編集したら急にコメントが増えた!

ということで、ちょっとWordPressのテーマをいじくってみたら、
さっそくコメントがつくように(笑)

それをコンサルメンバーにも教え、実践してもらったところ、
メンバーのサイトでもコメントが増えているようですね。

002

 

003

 

これは効果あり!

ということで、さっそくそのWordPressのコメント欄テーマ編集方法について説明していきます。

 

WordPressのコメント欄テーマ編集でメールアドレスとウェブサイトを消す方法

まずはダッシュボードからテーマの編集をクリックして、
コメント(comments.php)をクリックします。

004

 

ここからはテーマのテンプレートによって編集箇所が違うので、
有名テンプレート別に説明をしていきます。

注意!
テーマを編集するときはしっかりとバックアップをとりながら編集しましょう!

 

『賢威』のコメント欄を編集して、メールアドレスとウェブサイトを消す方法

賢威の場合は、下記の画像欄をまるまるカットします。

005

<p><input type=”text” name=”email” id=”email” value=”<?php echo esc_attr($comment_author_email); ?>” size=”22″ tabindex=”2″ <?php if ($req) echo “aria-required=’true'”; ?> />
<label for=”email”><small><?php _e(‘Mail (will not be published)’); ?> <?php if ($req) _e(‘(required)’); ?></small></label></p>

<p><input type=”text” name=”url” id=”url” value=”<?php echo  esc_attr($comment_author_url); ?>” size=”22″ tabindex=”3″ />
<label for=”url”><small><?php _e(‘Website’); ?></small></label></p>

そうすると下記のように。

006

 

『SINKA』のコメント欄を編集して、メールアドレスとウェブサイトを消す方法

SINKAの場合は、下記の画像欄をまるまるカットします。

007

<div id=”guest_email”><label for=”email”><span><?php _e(‘E-MAIL’,’lifefit’); ?></span><?php if ($req) _e(‘( required )’, ‘lifefit’); ?> <?php _e(‘- will not be published -‘,’lifefit’); ?></label><input type=”text” name=”email” id=”email” value=”<?php echo $comment_author_email; ?>” size=”22″ tabindex=”2″ <?php if ($req) echo “aria-required=’true'”; ?> /></div>
<div id=”guest_url”><label for=”url”><span><?php _e(‘URL’,’lifefit’); ?></span></label><input type=”text” name=”url” id=”url” value=”<?php echo $comment_author_url; ?>” size=”22″ tabindex=”3″ /></div>

そうすると下記のように。

008

 

『TCD』のコメント欄を編集して、メールアドレスとウェブサイトを消す方法

TCDの場合は、下記の画像欄をまるまるカットします。

009

<div id=”guest_email”><label for=”email”><span><?php _e(‘E-MAIL’,’tcd-w’); ?></span><?php if ($req) _e(‘( required )’, ‘tcd-w’); ?> <?php _e(‘- will not be published -‘,’tcd-w’); ?></label><input type=”text” name=”email” id=”email” value=”<?php echo $comment_author_email; ?>” size=”22″ tabindex=”2″ <?php if ($req) echo “aria-required=’true'”; ?> /></div>
<div id=”guest_url”><label for=”url”><span><?php _e(‘URL’,’tcd-w’); ?></span></label><input type=”text” name=”url” id=”url” value=”<?php echo $comment_author_url; ?>” size=”22″ tabindex=”3″ /></div>

そうすると下記のように。

010

 

『Refine Snow2』のコメント欄を編集して、メールアドレスとウェブサイトを消す方法

Refine Snow2の場合は、下記の画像欄をまるまるカットします。

012

‘email’  => ‘<p class=”comment-form-email”><label for=”email”>’ . ( $req ? ‘<span class=”required”>*</span>’ : ” ) . メールアドレス(公開されません) . ‘</label><br />’ .
‘<input id=”email” name=”email” type=”text” value=”‘ . esc_attr(  $commenter[‘comment_author_email’] ) . ‘” size=”30″‘ . $aria_req . ‘ /></p>’,
‘url’    => ‘<p class=”comment-form-url”><label for=”url”>’ . ウェブサイト . ‘</label><br />’ .
‘<input id=”url” name=”url” type=”text” value=”‘ . esc_attr( $commenter[‘comment_author_url’] ) . ‘” size=”30″ /></p>’

末尾の ), は消さないようにしてください!

そうすると下記のように。

013

コメント欄は大切なレスポンスの場所

ブログやサイトでユーザーのレスポンスをいただくことは、
ビジネスを考える上で非常に大切なことです。

反応=レスポンス をもらって、しっかりと教育をしていく。

DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)の基礎ですね。
参考:【ダイレクトレスポンスマーケティングの基礎】お客様リストとテスト

 

簡単な設定で効果が見込まれるので、是非とも試してみてください。

 

以上、

WordPressのコメント欄を編集して書き込み投稿を増やす方法

についての記事でした。

 

追記 2015/07/02

メルアド欄をなくしているのに『メルアドを記入して下さい』とエラー表示出た場合
デスカッション➡名前とメールアドレスの入力を必須にする
のチェック欄を外しておいてください。

見た目的には気づきにくいので、一度確認してみてください。

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る