ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。
今回は、
YOUTUBE画面でチャンネル登録のアノテーションボタンを作る方法
についての説明です。


YOUTUBEに動画をアップロードしたのであれば、
動画の中にアノテーションと呼ばれるボタンを設置しましょう。
アノテーションは、アップロードした動画の中にコメントやメモ、
リンクなどをテキスト記載することができる機能です。
動画の終盤などにアノテーションを設置することで、
チャンネル登録や別の動画リストなでへスムーズに誘導することが可能です。
今回はチャンネル登録のアノテーションボタン作成方法について説明します。
YOUTUBEで自分のチャンネル登録のアノテーションボタンを作る方法
- 動画をアップロードしたアカウントでYOUTUBEにログインし、右上のアイコンから、『動画の管理』をクリックします。

- 対象の動画の『編集』をクリックします。

- 『アノテーション』タブをクリックします。

- 『アノテーションを追加』を選び、『メモ』をクリックします。

- テキスト文言を入力し、サイズやボタン色などを決めましょう。
左の画面上でボタンを自由に動かすことが可能です。

- アノテーションボタンを表示させる時間を入力します。
左の画面でカーソルを伸ばせば最初から最後まで表示させておくことも可能です。

- 『リンク』ボタンにチェックを入れて、『チャンネル登録』をクリックします。

- YOUTUBEのユーザー名を入力します。
ユーザー名の確認方法は、下記の記事を参考にしてください。
参考:YOUTUBEの登録方法とユーザー名の確認方法
※ユーザー名ではなく、チャンネル名を入力してください。

- チャンネルIDを入力したら、『公開』をクリックします。

- これで完了です。
しっかりと動画にチャンネル登録ボタンが表示されています。

チャンネル登録はYOUTUBEでアクセスを集めるための非常に重要なポイントです。
動画の最初や最後などに、アノテーションを使って効果的に表示させていきましょう。
以上、
YOUTUBE画面でチャンネル登録のアノテーションボタンを作る方法
に関する記事でした。

YOUTUBEアフィリエイトで稼ぐための教科書
私のコンサルメンバーでもあるショーゴさんが、YOUTUBEアフィリエイトの教材を作成しました!
YOUTUBEで収入を得たいのであれば、1つは持っておきたい教科書的な教材です。
私のサイトからの購入特典もあるので、詳しくは下記の記事をチェックしてみてください。

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE
毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。
▼『友だち追加』から登録する▼

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan