2014.04.07

YOUTUBEでまとめて複数の動画にアノテーションを表示させる方法

Pocket
LINEで送る

ダイレクトレスポンスマーケティングで音楽業界に恩返しを誓う!
たけやんです。

今回は、

YOUTUBEでまとめて複数の動画にアノテーションを表示させる方法

についての説明です。

 

YOUTUBE動画でアノテーションを作る方法は、別の記事でお伝えしました。
参考:YOUTUBE画面でチャンネル登録のアノテーションボタンを作る方法

では、すでに動画を100本アップしている人で、
このアノテーション機能を知ってしまった人は、
全ての動画に1つ1つ設定をしなければならないのか?

いいえ。
まとめて一気に複数の動画にアノテーションを表示させる方法があります。

 

まとめて一気に複数の動画にアノテーションを表示させる方法

アノテーションには、手動のものと自動のものと2つあります。

jidouanote

アップロードしている動画にまとめて一気にアノテーションをつけるには、
この自動アノテーションを利用します。

 

  1. アップロードされている動画アカウントでログインし、赤丸ボタンをクリックし、『動画の管理』をクリックします。
    jidouanote02 
  2. 左のサイドバーにある『チャンネル設定』をクリックして、『InVideo チャンネル・動画紹介ツール』をクリックします。
    jidouanote03 
  3. 『動画または再生リストを紹介』をクリックします。
    jidouanote04 
  4. すでにアップロードされている動画にアノテーションを付けるため、『動画または再生リストを選択する』を選びます。
    ※『最新のアップロード』は、動画をアップロードすると自動で表示されるようになります。
    jidouanote05 
  5. 紹介する動画を選び、『保存』をクリックします。
    ※選んだ動画に自動アノテーションが表示されるのではなく、
    選んだ動画や再生リストが自動アノテーションとして表示されます。
    jidouanote06 
  6. 動画の表示タイミングを設定し、『更新』をクリックします。
    『表示タイミング』を選べば、開始時間の指定もできます。
    ただし、自動アノテーションは再生時間が5秒、10秒、15秒と決まっています。
    jidouanote07 
  7. これで完了です。
    全ての動画の最後にちゃんとアノテーションが表示されるようになりました。
    jidouanote09
    jidouanote08 

 

自動アノテーションは複数の動画に一気に設定できるので非常に便利ですが、

  • 再生時間を5秒、10秒、15秒の3種類から選ぶしかない
  • 表示場所が固定
  • 全ての動画に表示されるようになる

という特徴があるので、
できるならば手動アノテーションを細かく設定したいところです。

すでに複数の動画をアップしていて、
なかなかアノテーション設定の時間がないという時にご利用ください。

 

以上、

YOUTUBEでまとめて複数の動画にアノテーションを表示させる方法

に関する記事でした。

YOUTUBEアフィリエイトで稼ぐための教科書

私のコンサルメンバーでもあるショーゴさんが、YOUTUBEアフィリエイトの教材を作成しました!

YOUTUBEで収入を得たいのであれば、1つは持っておきたい教科書的な教材です。

私のサイトからの購入特典もあるので、詳しくは下記の記事をチェックしてみてください。

YouTube Maniax

ハッピーの秘密が”毎日”届く永田武のLINE



毎日30秒で読める!
ブログやメルマガでは書けないリアルタイムメッセージ。

▼『友だち追加』から登録する▼

友だち追加

パソコンの場合は、QRコードか、友達検索で以下のIDを入力!
@takeyan

Pocket
LINEで送る